カテゴリー:活動報告
10月13日、空知総合振興局整備課、南部耕地出張所、ふれあい農村、栗山ウォーターリフォーム会の協力により、本田の沢川のドジョウ救出引っ越し作業を行いました。 本田の沢川は今秋、経営体育成基盤事業杵臼北部地区にて整備を行います。 川にはドジョウ、ウグイ等が生息しており生物保護を目的とし、捕獲してハサンベツ里山や下流の川へ移すことになりました。
カテゴリー: 活動報告
くりやま農業女性塾12名を対象とした農業水利施設見学会を6日に行いました。 札幌開発建設部、空知総合振興局、栗山町、JAそらち南の協力のもと 大夕張ダム、川端ダム、栗山幹線用水路、JA長葱選果施設、値ごろ市農産物直売所を見学した。 塾生たちは普段見る事ができないダムの施設や、改良区をはじめ関係機関について学び ダムや用水路、各関係機関そして水の大切を感じていました。
23,24日に開催された第35回くりやま夏祭り会場にて札幌開発建設部の 協力のもと水土里ネットパネル展を行いました。 当日は心配していました雨も少なく300名以上の方にご来場していただき 水土里ネットの役割、水と農業の大切さをご理解していただく事ができました。
継立小学校4年生12名を対象とした農業水利施設見学会を14日に行いました。 札幌開発建設部、空知総合振興局産業振興部、北海道企業局の協力のもと大夕張ダム、夕張 シューパロダムインフォメーションセンター、滝ノ上発電所、川端ダム、栗山幹線用水路を見学し、 ダムの役割、栗山町への水の流れを学びました。 生徒たちは大きなダム、古い発電所、流れの速い用水路に驚き、感動し充実した1日を過ごして いました。
本区を退任、退職された役員、職員で構成される栗山土地改良区OB会(道順正司会長)が 28日会員15名が参加し「鴻業頌」水利組合創始80周年記念碑周辺の美化、清掃活動として 草刈、木の剪定、ゴミ拾いを行いました。 会長の道順さんは 「先人達の苦難の道のりが刻まれた記念碑の美化活動を、これからも継続していきたい」と話して いました。
ページの先頭に戻る