トピックス


2012年07月02日(月)

第2回用排水調整委員会が6月25日、本区会議室にて用排調整委員22名
理事長、理事、事務局出席のもと開催致しました。

6月27日~7月2日迄の川端ダム取水口より50%の節水による今後の取水方法についてと
ほくでんの節電依頼による揚水機の運転停止計画について協議致しました。 

 

2012年06月27日(水)

25日午前夕張川水系利水者会議にて6月27日~7月2日の50%節水が決まり
同日夕方第2回用排水調整委員会にて下記の通り番水が決定しました。
なお、冷害危険期の深水管理の為7月3日から30%節水を予定しております。

取水計画
 6月27日 3.3m³/sec
 7月 3日 4.6m³/sec
 ※今後の降雨状況により取水計画が変更されます。

番水地区割日程
 第1地区(角田幹線、南学田幹線)
  断水日6月30日~7月2日
 第2地区(栗山幹線)
  断水日6月27日~6月29日

2012年06月08日(金)

大夕張ダムでは、融雪による流入が終わり
今後まとまった雨が見込まれないことから
6月8日午前9時より30%の節水を行います。

取水計画
 6月8日 4.6m³/sec

※今後の降雨状況により取水計画が変更されます。

  

2012年05月30日(水)

継立小学校の3年生から6年生までの生徒が5月22日、継立の片山肇さんの圃場で田植えを行い
指導、協力として空知総合振興局南部耕地出張所、栗山ウォーターリフォームの会、本区から多数
の職員が出席致しました。

 生徒たちは裸足で水田へ入り、泥の温かさを感じながら全員で約4畝(せ)の水田を1時間
かけて苗を植えていきました。

 

2012年05月21日(月)

継立小学校の1、2年生18名を対象に4月27日、水路安全指導活動を
南部耕地出張所協力のもと行いました。継立小学校周辺に流れる水路
の位置、危険さを指導し、生徒たちは熱心に聞いていました。

 

ページの先頭に戻る