11月21日、本区会議室にて総代27名及び役員、事務局など出席のもと平成26年度 第1回臨時総代会が行われました。 当日は、平成25年度事業報告、一般会計収支決算や平成26年度一般会計補正(第1回) などを慎重審議し提出議案どおり全て可決されました。
カテゴリー: 最新情報
継立小学校の3年生から6年生までの生徒が12日、稲作体験学習の最後の学習として 自分たちで育てたお米を使いお世話になった関係機関の方々を招待して炊飯学習を行いました。 生徒たちは班ごとにカレーライスをつくり、また食後に空知総合振興局南部耕地出張所より 今年度の稲作体験学習を振り返っていだだき、食べ物を作る大変さや大事さを学んでいました。
カテゴリー: 活動報告
継立小学校の2,3年生10名を対象に10月30日、空知総合振興局南部耕地出張所主催のもと校区探検が行われ、稲作体験学習でお借りしている田んぼの水源である阿野呂川の継立頭首工を見学した。 川と水利施設の役割や危険さを指導し、生徒たちからは多くの質問があり、熱心に施設を見学していました。
10月11日、北海道庁赤れんが前庭にて開催された農業・農村フェスタin赤れんがに出店致 しました。 農業・農村フェスタin赤れんが実行連絡会主催のもと、農業・農村・食料に対する理解の促進 を図るべく開かれ、当日は農業体験や地域の農産物の紹介、販売をし、観光客を中心に賑わい ました。 また、株式会社三富屋にも協力をいただき、栗山町をPR致しました。
8月29日、川端ダムにて平成26年度 断水式が行われました。 当日は、関係者出席のもと行われ、今年も無事に通水を終えました。
ページの先頭に戻る