カテゴリー:活動報告
1月25日、長沼町民会館にて餅つき体験交流会を開催致しました。 空知総合振興局と夕張川水系土地改良区連合(夕張・栗山・由仁・長沼・江別・北海)主催のもと、 次世代を担う子供たちへ農業の歴史や大切さ、農業農村整備の役割をPRすべく実施されました。 当日は、長沼町の各保育園と幼稚園から園児76名が参加し、餅つき体験や地元の農産物が貰える スマートボール等で楽しく学んでいました。
カテゴリー: 活動報告
継立小学校の3年生から6年生までの生徒が14日、稲作体験学習の最後の学習として 自分たちで育てたお米を使いお世話になった関係機関の方々を招待して炊飯学習を行いました。 生徒たちは班ごとにカレーライスをつくり、また食後に空知総合振興局南部耕地出張所より 今年度の稲作体験学習を振り返っていだだき、食べ物を作る大変さや大事さを学んでいました。
継立小学校の3年生9名を対象に10月29日、南部耕地出張所主催のもと 校区探検が行われました。稲作体験田んぼの水源である継立頭首工を見学 し、施設の役割や危険さを指導し、生徒たちは熱心に聞いていました。
継立小学校の3年生から6年生までの生徒が9月27日、継立の片山肇さんの圃場で稲刈りを行い 指導、協力として空知総合振興局南部耕地出張所、栗山ウォーターリフォームの会、本区から多数の職員が出席致しました。 生徒たちはなれない作業でとまどいながらも楽しそうに稲刈り、はさ掛けをしていました。
継立小学校4年生12名を対象とした農業水利施設見学会を18日に行いました。 札幌開発建設部、空知総合振興局南部耕地出張所、水土里ネットながぬま、水土里ネットゆに、 水土里ネットうらうす、栗山町協力のもと大夕張ダム、インフォメーションセンター、川端ダム、 栗山幹線用水路施設等を見学し、ダムの役割、栗山町への水の流れを学び、充実した1日を過ごしていました。
ページの先頭に戻る